日本語
English
한글
中文(簡体字)
文字サイズ
小
中
大
MENU
ごみの分け方(品目)検索
Garbage separation search
ホーム
ごみの分け方(品目)検索
瞬間湯沸かし器
燃えないごみ
消火器
市で収集しないごみ
製造メーカーにご相談するか、(株)消火器リサイクル推進センターホームページで指定引取場所等をご確認ください。
消火器(スプレー缶タイプの簡易消火器)
燃えないごみ
必ず中身を使い切ってください。ガス抜きキャップがついているものは,缶に記載された方法でガスを出し切ってください。ガス抜きキャップがついていないものは,ノズルを硬い地面に押し当ててガスを出し切ってください。空になった缶は穴あけ不要です。
※ガス抜きは必ず火気のない風通しの良い場所で行ってください。
浄水器
燃えないごみ
照明器具
燃えないごみ
照明器具のかさ(木製・プラスチック製)
燃えるごみ
燃えるごみの袋に入れて口が結べない大きさのもの,重さで袋が破けるものは粗大ごみです。
醤油のびん
空きびん・ペットボトル
ふたをはずし,中を軽くすすいで出してください。 金属製のふたは燃えないごみ,プラスチック製のふたは燃えるごみです。
醤油のペットボトル
空きびん・ペットボトル
キャップとラベルをはずし,中を軽くすすいで横につぶして出してください。 キャップとラベルは燃えるごみです。
食品トレイ
燃えるごみ
区役所・市民センター等9か所の資源物回収ボックス(白色トレイのみ)での回収やスーパーでも店頭回収されています。
植物
燃えるごみ
食用油
燃えるごみ
布や紙に染みこませるか,凝固剤で固めて出してください。
区役所・市民センター等,市内9か所の資源物回収ボックスでの回収も行っています。食用油の回収については
こちら
除湿器
燃えないごみ
燃えないごみの袋に入れて口が結べない大きさのもの,重さで袋が破けるものは粗大ごみです。
次のページ
Foreign Language
日本語
English
한글
中文(簡体字)
HOME
家庭ごみの出し方ルール
ごみの分け方(品目)検索
資源物回収拠点検索
ごみの持ち出し日
動画ギャラリー
サイトマップ
お問い合わせ